アフロ de はたらく

~ 小さな会社のCEOから、大きな会社の派遣へ、そして社員へ~

『達成感』から『手ごたえ』へ

現在の仕事をしてトータル30年が経ちました。

働く環境は変われど、仕事内容は同じです。

同じ・・・とは少し違うかもしれませんが、都度ステップアップをしながら同じようなことを続けています。

 

毎月一回、社員サーベイがあります。

「前月に比べて成長していますか?」という質問に、必ず「成長しています」と答えています。

 

この業界に入ったのが20代前半、その頃の実務と36歳で起業してからの実務、この二つがうまく融合し、集大成のような形で今現在の仕事ができています。

同じ分野の仕事を30年続けてきた結果、会社員時代よりも、起業していた頃よりも、今が一番好きな仕事ができていると実感しています。

当時の好きを都度更新しています。

これは大変ありがたいことで、「運」と「環境」のおかげだと思っています。

 

そして、最近強く思うのが、仕事への「手ごたえ」です。

「達成感」ではなく「手ごたえ」。

若いころは「達成感」を感じることが仕事へのやりがいにつながっていたと思います。

でも、今はこの達成感もやりがいもぜーーんぶ通り越して「手ごたえ」を仕事に感じるのです。

 

続けてこなければ決して感じることができないこの「手ごたえ」

かなり貴重です。

けっこう強いです。

バリバリ自信になっています。

なんなら会社を閉鎖したときに失った自信を取り戻せています。

この仕事を続けてきて本当に良かったと感じる瞬間です。

 

会社を閉鎖するとき、違う道に進もうかと迷ったこともあります。

この書籍の影響で、今持っているスキルだけでは今後立ち行かなくなる。

新しいスキルを身につけてシフトチェンジすべき!と、ある意味強迫観念にかられていたこともあります。

今思えば、あのときシフトチェンジしなくて良かった。

今のスキルをブラッシュアップし、そしてやり続けるという選択肢をとって本当に良かった。

やり続けたからこそ、新しいスキルも経験者がゆえに早く身につく。

 

自分、けっこうすごいことやってるんだよ!と褒めてあげています。